diff options
author | Darrell Anderson <darrella@hushmail.com> | 2014-01-21 22:06:48 -0600 |
---|---|---|
committer | Timothy Pearson <kb9vqf@pearsoncomputing.net> | 2014-01-21 22:06:48 -0600 |
commit | 0b8ca6637be94f7814cafa7d01ad4699672ff336 (patch) | |
tree | d2b55b28893be8b047b4e60514f4a7f0713e0d70 /tde-i18n-ja/docs/tdebase/kcontrol/keys/index.docbook | |
parent | a1670b07bc16b0decb3e85ee17ae64109cb182c1 (diff) | |
download | tde-i18n-0b8ca6637be94f7814cafa7d01ad4699672ff336.tar.gz tde-i18n-0b8ca6637be94f7814cafa7d01ad4699672ff336.zip |
Beautify docbook files
Diffstat (limited to 'tde-i18n-ja/docs/tdebase/kcontrol/keys/index.docbook')
-rw-r--r-- | tde-i18n-ja/docs/tdebase/kcontrol/keys/index.docbook | 285 |
1 files changed, 62 insertions, 223 deletions
diff --git a/tde-i18n-ja/docs/tdebase/kcontrol/keys/index.docbook b/tde-i18n-ja/docs/tdebase/kcontrol/keys/index.docbook index b69b85a5352..25188108e62 100644 --- a/tde-i18n-ja/docs/tdebase/kcontrol/keys/index.docbook +++ b/tde-i18n-ja/docs/tdebase/kcontrol/keys/index.docbook @@ -2,267 +2,106 @@ <!DOCTYPE article PUBLIC "-//KDE//DTD DocBook XML V4.2-Based Variant V1.1//EN" "dtd/kdex.dtd" [ <!ENTITY % addindex "IGNORE"> -<!ENTITY % Japanese "INCLUDE" -> <!-- change language only here --> +<!ENTITY % Japanese "INCLUDE" > <!-- change language only here --> ]> <article lang="&language;"> <articleinfo> <authorgroup> -<author -> <firstname ->Mike</firstname -> <surname ->McBride</surname -> </author> -<author -> <firstname ->Jost</firstname -> <surname ->Schenck</surname -> </author> -<author -><firstname ->日本語訳:Sinopa</firstname -> <affiliation -><address -> <email ->sinohara@kde.gr.jp</email -> </address -></affiliation -></author> +<author> <firstname>Mike</firstname> <surname>McBride</surname> </author> +<author> <firstname>Jost</firstname> <surname>Schenck</surname> </author> +<author><firstname>日本語訳:Sinopa</firstname> <affiliation><address> <email>sinohara@kde.gr.jp</email> </address></affiliation></author> </authorgroup> -<date ->2002-02-13</date> -<releaseinfo ->3.00.00</releaseinfo> +<date>2002-02-13</date> +<releaseinfo>3.00.00</releaseinfo> <keywordset> -<keyword ->KDE</keyword> -<keyword ->KControl</keyword> -<keyword ->キーバインド</keyword> -<keyword ->バインド</keyword> -<keyword ->ショートカット</keyword> +<keyword>KDE</keyword> +<keyword>KControl</keyword> +<keyword>キーバインド</keyword> +<keyword>バインド</keyword> +<keyword>ショートカット</keyword> </keywordset> </articleinfo> <sect1 id="key-bindings"> -<title ->ショートカット</title> - -<sect2 id="key-bindings-intro" -> -<title ->はじめに</title -> - -<para ->&kde;の殆どの機能には、単純な<quote ->ポイントしてクリック</quote ->式のインターフェースでアクセスできます。しかし、ある種の操作についてはキーボードを使う方を好む人も多くいます。:<keycombo action="simul" -><keycap ->&Ctrl;</keycap -><keycap ->F</keycap -></keycombo ->とキーを押す方が、キーボードからマウスに手を移し、<guimenu ->編集</guimenu ->メニューを開いて<guimenuitem ->検索</guimenuitem ->を選ぶよりも早いでしょう。</para> - -<para -> 人によってキーボードショートカットの好みは様々ですので、&kde;ではいわゆる<quote ->キーバインド</quote ->をフルにカスタマイズできるようにしています。キーバインドは操作とキーまたはキーの組合せを関連付けるものです。</para> +<title>ショートカット</title> + +<sect2 id="key-bindings-intro"> +<title>はじめに</title> + +<para>&kde;の殆どの機能には、単純な<quote>ポイントしてクリック</quote>式のインターフェースでアクセスできます。しかし、ある種の操作についてはキーボードを使う方を好む人も多くいます。:<keycombo action="simul"><keycap>&Ctrl;</keycap><keycap>F</keycap></keycombo>とキーを押す方が、キーボードからマウスに手を移し、<guimenu>編集</guimenu>メニューを開いて<guimenuitem>検索</guimenuitem>を選ぶよりも早いでしょう。</para> + +<para> 人によってキーボードショートカットの好みは様々ですので、&kde;ではいわゆる<quote>キーバインド</quote>をフルにカスタマイズできるようにしています。キーバインドは操作とキーまたはキーの組合せを関連付けるものです。</para> </sect2> <sect2 id="key-bindings-use"> -<title ->使い方</title> - -<para ->ショートカットコントロールモジュールには、<quote ->キースキーム</quote ->というリスト、現在選択されているスキームに定義されているキーバインドのリスト、及び現在選択されているキーバインドの設定を行うフレームがあります。また<guilabel ->広域ショートカット</guilabel ->と<guilabel ->アプリケーションショートカット</guilabel ->の2つのタブもあります。(訳注:KDE3では更に、<guilabel ->ショートカットシーケンス</guilabel ->というタブも用意されています。)</para> +<title>使い方</title> + +<para>ショートカットコントロールモジュールには、<quote>キースキーム</quote>というリスト、現在選択されているスキームに定義されているキーバインドのリスト、及び現在選択されているキーバインドの設定を行うフレームがあります。また<guilabel>広域ショートカット</guilabel>と<guilabel>アプリケーションショートカット</guilabel>の2つのタブもあります。(訳注:KDE3では更に、<guilabel>ショートカットシーケンス</guilabel>というタブも用意されています。)</para> <sect3 id="key-bindings-use-globapp"> -<title ->広域ショートカット と アプリケーションショートカット</title> - -<para -><guilabel ->広域ショートカット</guilabel -> と <guilabel ->アプリケーションショートカット</guilabel ->は働きとしては全く同じです。実際、ある意味に措いては、アプリケーションショートカットも<quote ->グローバル</quote ->(広域)ではあります。違いは:</para> - -<itemizedlist -> <listitem -><para -><quote ->広域ショートカット</quote ->はアプリケーションが開かれていなくても意味を持つ操作へのショートカットです。これらのショートカットには、デスクトップの切替えや、ウィンドウ操作等々があります。 </para -></listitem -> <listitem -><para -><quote ->アプリケーションショートカット</quote ->は、多くのアプリケーションに用意されている操作へのショートカットです。それらは保存、印刷、コピー等です。</para -></listitem -> </itemizedlist> - -<para ->ここで設定されるアプリケーションショートカットは、多くのアプリケーションで用意されている標準的な操作<emphasis ->のみ</emphasis ->です。殆どのアプリケーションには、それら自身の独自の操作があります。それらについては、各アプリケーションのショートカット(キーバインド)設定ダイアログ等でカスタマイズしなければなりません。</para> +<title>広域ショートカット と アプリケーションショートカット</title> + +<para><guilabel>広域ショートカット</guilabel> と <guilabel>アプリケーションショートカット</guilabel>は働きとしては全く同じです。実際、ある意味に措いては、アプリケーションショートカットも<quote>グローバル</quote>(広域)ではあります。違いは:</para> + +<itemizedlist> <listitem><para><quote>広域ショートカット</quote>はアプリケーションが開かれていなくても意味を持つ操作へのショートカットです。これらのショートカットには、デスクトップの切替えや、ウィンドウ操作等々があります。 </para></listitem> <listitem><para><quote>アプリケーションショートカット</quote>は、多くのアプリケーションに用意されている操作へのショートカットです。それらは保存、印刷、コピー等です。</para></listitem> </itemizedlist> + +<para>ここで設定されるアプリケーションショートカットは、多くのアプリケーションで用意されている標準的な操作<emphasis>のみ</emphasis>です。殆どのアプリケーションには、それら自身の独自の操作があります。それらについては、各アプリケーションのショートカット(キーバインド)設定ダイアログ等でカスタマイズしなければなりません。</para> </sect3> <sect3 id="key-bindings-use-confkeys"> -<title ->ショートカット(キーバインド)の設定</title> - -<para ->ショートカット(キーバインド)の設定はとても簡単です。ショートカットコントロールモジュールの真中に、利用可能な操作の一覧があります。その操作へのショートカットが設定されていれば、それが操作の右に表示されているはずです。ショートカットを設定したい操作を選択して下さい。</para> - -<para ->操作を選択すると、操作リストの下の多くのコントロールが有効になります。ここでキーの組合せを設定するか、キーバインドを一切無くしてしまう事ができます </para> - -<itemizedlist -> <listitem -><para -><guilabel ->なし</guilabel ->:選択された操作に対応するキーはありません。</para -></listitem -> <listitem -><para -><guilabel ->標準</guilabel ->: 選択された操作には、&kde;の標準の設定がされています。これは殆どの場合、良い選択でしょう。&kde;は、キーバインドとして適切と考えられるものを設定してあります。 </para -></listitem -> <listitem -><para -><guilabel ->カスタムキ</guilabel ->:このオプションが有効なとき、選択された操作に対し、キーの組合せを設定できます。任意のモディファイアキー(即ち、&Shift;, &Ctrl;, or &Alt;)を選択し、それからキーを選択して下さい:まずキーシンボルボタンをクリックしてから、実際のキーボードのキーを押します。</para -></listitem -> </itemizedlist> - -<para ->他のコントロールモジュールと同様に、設定の変更は<guibutton ->はい</guibutton -> または <guibutton ->適用</guibutton ->ボタンをクリックするまでは、有効にはなりません。全ての変更を破棄するには、<guibutton ->キャンセル</guibutton ->ボタンをクリックして下さい。(訳注:&kde;3からは<guibutton ->はい</guibutton ->ボタンはモジュールを単体で実行するときのみ表示されるようになりました。&kcontrol;から使う場合は、<guibutton ->適用</guibutton ->ボタンをお使い下さい。)</para> +<title>ショートカット(キーバインド)の設定</title> + +<para>ショートカット(キーバインド)の設定はとても簡単です。ショートカットコントロールモジュールの真中に、利用可能な操作の一覧があります。その操作へのショートカットが設定されていれば、それが操作の右に表示されているはずです。ショートカットを設定したい操作を選択して下さい。</para> + +<para>操作を選択すると、操作リストの下の多くのコントロールが有効になります。ここでキーの組合せを設定するか、キーバインドを一切無くしてしまう事ができます </para> + +<itemizedlist> <listitem><para><guilabel>なし</guilabel>:選択された操作に対応するキーはありません。</para></listitem> <listitem><para><guilabel>標準</guilabel>: 選択された操作には、&kde;の標準の設定がされています。これは殆どの場合、良い選択でしょう。&kde;は、キーバインドとして適切と考えられるものを設定してあります。 </para></listitem> <listitem><para><guilabel>カスタムキ</guilabel>:このオプションが有効なとき、選択された操作に対し、キーの組合せを設定できます。任意のモディファイアキー(即ち、&Shift;, &Ctrl;, or &Alt;)を選択し、それからキーを選択して下さい:まずキーシンボルボタンをクリックしてから、実際のキーボードのキーを押します。</para></listitem> </itemizedlist> + +<para>他のコントロールモジュールと同様に、設定の変更は<guibutton>はい</guibutton> または <guibutton>適用</guibutton>ボタンをクリックするまでは、有効にはなりません。全ての変更を破棄するには、<guibutton>キャンセル</guibutton>ボタンをクリックして下さい。(訳注:&kde;3からは<guibutton>はい</guibutton>ボタンはモジュールを単体で実行するときのみ表示されるようになりました。&kcontrol;から使う場合は、<guibutton>適用</guibutton>ボタンをお使い下さい。)</para> </sect3> <sect3 id="key-bindings-use-confschemes"> -<title ->スキームの設定</title> - -<para ->KDEには定義済みのショートカットスキームである<guilabel ->KDE default for 3 modifiers</guilabel ->という名前のスキームが添付されています。そのスキームに加えて、常に、リストには<guilabel ->現在のスキーム</guilabel ->というスキーム名が表示されています。これは、現在あなたが使用しているスキームを表しています(つまり、現在設定しているスキーム、ではなく、今まさに使用しているスキームです。) </para> - -<para ->初めて、ショートカットの設定に取り組むときでも、標準の設定を変更してしまうことを恐れる必要はありません。:KDEは、標準設定の変更は許しません。ですから、何時でも出荷時状態に戻すことが出来ます。<guilabel ->現在のスキーム</guilabel ->を選択して、現在まさに使用しているショートカットに戻すことが出来ます。しかしながら、残しておきたいショートカット設定をしてしまっているなら、それらが失われてしまわないよう、スキームの選択は慎重に行って下さい。</para> - -<para ->ショートカットの設定が終ったら、あなた自身のスキームにそれらを保存したいでしょう。こうすることで、ショートカットの実験をして、またもとのスキームの戻るということが出来ますから。<guibutton ->追加</guibutton ->ボタンでいつでも(保存が)できます。名称が訊かれますので、答えると新規スキームがリストボックスに現れます。スキームを選択し<guibutton ->削除</guibutton ->ボタンをクリックして、あなたのスキームを削除できます。<guibutton ->変更を保存</guibutton ->ボタンで、現在選択されているスキームに対する変更が保存できます。注意: <guilabel ->KDE標準</guilabel ->と<guilabel ->現在のスキーム</guilabel ->は削除したり、変更を保存したりできません。(訳注:&kde;3では定義済みのスキームが増えています。要するに何も設定していないうちから選択できるスキームは削除できないということです。)</para> - -<important -><para ->読み込みのみ可のスキームが選択された状態で設定を変更した場合には、必ず、新規スキームを追加しなければなりません。この状態で、あなたの定義済みスキームを選択しなおすと、コントロールモジュールはショートカットをそのモジュールに定義されているものに切替えますので、変更が失われてしまいます。</para -></important -> </sect3> +<title>スキームの設定</title> + +<para>KDEには定義済みのショートカットスキームである<guilabel>KDE default for 3 modifiers</guilabel>という名前のスキームが添付されています。そのスキームに加えて、常に、リストには<guilabel>現在のスキーム</guilabel>というスキーム名が表示されています。これは、現在あなたが使用しているスキームを表しています(つまり、現在設定しているスキーム、ではなく、今まさに使用しているスキームです。) </para> + +<para>初めて、ショートカットの設定に取り組むときでも、標準の設定を変更してしまうことを恐れる必要はありません。:KDEは、標準設定の変更は許しません。ですから、何時でも出荷時状態に戻すことが出来ます。<guilabel>現在のスキーム</guilabel>を選択して、現在まさに使用しているショートカットに戻すことが出来ます。しかしながら、残しておきたいショートカット設定をしてしまっているなら、それらが失われてしまわないよう、スキームの選択は慎重に行って下さい。</para> + +<para>ショートカットの設定が終ったら、あなた自身のスキームにそれらを保存したいでしょう。こうすることで、ショートカットの実験をして、またもとのスキームの戻るということが出来ますから。<guibutton>追加</guibutton>ボタンでいつでも(保存が)できます。名称が訊かれますので、答えると新規スキームがリストボックスに現れます。スキームを選択し<guibutton>削除</guibutton>ボタンをクリックして、あなたのスキームを削除できます。<guibutton>変更を保存</guibutton>ボタンで、現在選択されているスキームに対する変更が保存できます。注意: <guilabel>KDE標準</guilabel>と<guilabel>現在のスキーム</guilabel>は削除したり、変更を保存したりできません。(訳注:&kde;3では定義済みのスキームが増えています。要するに何も設定していないうちから選択できるスキームは削除できないということです。)</para> + +<important><para>読み込みのみ可のスキームが選択された状態で設定を変更した場合には、必ず、新規スキームを追加しなければなりません。この状態で、あなたの定義済みスキームを選択しなおすと、コントロールモジュールはショートカットをそのモジュールに定義されているものに切替えますので、変更が失われてしまいます。</para></important> </sect3> </sect2> <sect2> -<title ->モディファイアキー</title> - -<para ->キーボードによってモディファイアキーのセットは異ります。例えば、&Mac;キーボードでは、&Ctrl;キーはありませんが、代わりに、<keycap ->Option</keycap ->キーがあります。ここでは現在のキーボードで利用可能なモディファイアキーを確認できます。</para> - -<para -><guilabel ->マッキントッシュキーボード</guilabel ->を有効にするとモディファイアキーのリストが変化します。</para> - -<para -></para -><!-- FIXME: well, that's rather non-explanatory, more here would be good --> - -<para ->最後に、<guilabel ->X モディファイアマッピング</guilabel ->セクションでどのキー押下が&X-Server;に送られるかを変更できます。標準的な例は、滅多に使わない<keycap ->Caps Lock</keycap ->キーを設定変更する場合です。これをもう一つ別の&Ctrl;キーとして扱うように変更すると、あなたがブラインドタッチのできる方の場合、便利かもしれません。というのも標準的なキーボードでは、&Ctrl;キーよりも<keycap ->Caps Lock</keycap ->キーの方が届きやすい場所にあるからです。</para> +<title>モディファイアキー</title> + +<para>キーボードによってモディファイアキーのセットは異ります。例えば、&Mac;キーボードでは、&Ctrl;キーはありませんが、代わりに、<keycap>Option</keycap>キーがあります。ここでは現在のキーボードで利用可能なモディファイアキーを確認できます。</para> + +<para><guilabel>マッキントッシュキーボード</guilabel>を有効にするとモディファイアキーのリストが変化します。</para> + +<para></para><!-- FIXME: well, that's rather non-explanatory, more here would be good --> + +<para>最後に、<guilabel>X モディファイアマッピング</guilabel>セクションでどのキー押下が&X-Server;に送られるかを変更できます。標準的な例は、滅多に使わない<keycap>Caps Lock</keycap>キーを設定変更する場合です。これをもう一つ別の&Ctrl;キーとして扱うように変更すると、あなたがブラインドタッチのできる方の場合、便利かもしれません。というのも標準的なキーボードでは、&Ctrl;キーよりも<keycap>Caps Lock</keycap>キーの方が届きやすい場所にあるからです。</para> <!-- FIXME: what exactly is going on here... --> </sect2> <sect2 id="key-bindings-author"> -<title ->このセクションの作者</title> -<para ->このセクションは、Jost Schenck <email ->jost@schenck.de</email ->によって書かれました。 </para -> - -<para ->日本語翻訳:しのぱ</para> - -</sect2 -> +<title>このセクションの作者</title> +<para>このセクションは、Jost Schenck <email>jost@schenck.de</email>によって書かれました。 </para> + +<para>日本語翻訳:しのぱ</para> + +</sect2> </sect1> </article> |