diff options
Diffstat (limited to 'tde-i18n-ja/docs/tdeutils/kcontrol')
4 files changed, 100 insertions, 418 deletions
diff --git a/tde-i18n-ja/docs/tdeutils/kcontrol/kcmlowbatcrit/index.docbook b/tde-i18n-ja/docs/tdeutils/kcontrol/kcmlowbatcrit/index.docbook index 77dfd2d8244..9ad9d0b2a0f 100644 --- a/tde-i18n-ja/docs/tdeutils/kcontrol/kcmlowbatcrit/index.docbook +++ b/tde-i18n-ja/docs/tdeutils/kcontrol/kcmlowbatcrit/index.docbook @@ -2,80 +2,43 @@ <!DOCTYPE article PUBLIC "-//KDE//DTD DocBook XML V4.2-Based Variant V1.1//EN" "dtd/kdex.dtd" [ <!ENTITY % addindex "IGNORE"> -<!ENTITY % Japanese "INCLUDE" -> <!-- change language only here --> +<!ENTITY % Japanese "INCLUDE" > <!-- change language only here --> ]> <article> <articleinfo> <authorgroup> -<author -> <firstname ->Mike</firstname -> <surname ->McBride</surname -> </author> -<author -><firstname ->日本語訳:Sinopa</firstname -> <affiliation -><address -> <email ->sinohara@kde.gr.jp</email -> </address -></affiliation -></author> +<author> <firstname>Mike</firstname> <surname>McBride</surname> </author> +<author><firstname>日本語訳:Sinopa</firstname> <affiliation><address> <email>sinohara@kde.gr.jp</email> </address></affiliation></author> </authorgroup> -<date ->2002-02-12</date> -<releaseinfo ->3.00.00</releaseinfo> +<date>2002-02-12</date> +<releaseinfo>3.00.00</releaseinfo> <keywordset> -<keyword ->KDE</keyword> -<keyword ->KControl</keyword> -<keyword ->バッテリ</keyword> -<keyword ->電源</keyword> +<keyword>KDE</keyword> +<keyword>KControl</keyword> +<keyword>バッテリ</keyword> +<keyword>電源</keyword> </keywordset> </articleinfo> <sect1 id="lowbatcrit"> -<title ->バッテリー低下 危険</title> -<!-- <note -><para ->The laptop modules require the correct installation of the +<title>バッテリー低下 危険</title> +<!-- <note><para>The laptop modules require the correct installation of the apm modules. For more information see the section entitled Laptop -Information</link ->.</para -></note -> --> +Information</link>.</para></note> --> <sect2 id="low-bat-crit-use"> -<title ->使い方</title> -<para -></para> +<title>使い方</title> +<para></para> </sect2> <sect2 id="low-bat-crit-author"> -<title ->このセクションの作者</title> -<para ->このセクションはPaul Campbell <email ->paul@taniwha.com</email ->によって書かれました。</para> -<para ->Docbook形式への変換はMike McBride <email ->mmcbride@ematic.com</email ->によって行われました。</para> -<para ->日本語翻訳:しのぱ</para> +<title>このセクションの作者</title> +<para>このセクションはPaul Campbell <email>paul@taniwha.com</email>によって書かれました。</para> +<para>Docbook形式への変換はMike McBride <email>mmcbride@ematic.com</email>によって行われました。</para> +<para>日本語翻訳:しのぱ</para> </sect2> </sect1> diff --git a/tde-i18n-ja/docs/tdeutils/kcontrol/kcmlowbatwarn/index.docbook b/tde-i18n-ja/docs/tdeutils/kcontrol/kcmlowbatwarn/index.docbook index 452369325a3..c729ce33726 100644 --- a/tde-i18n-ja/docs/tdeutils/kcontrol/kcmlowbatwarn/index.docbook +++ b/tde-i18n-ja/docs/tdeutils/kcontrol/kcmlowbatwarn/index.docbook @@ -2,172 +2,58 @@ <!DOCTYPE article PUBLIC "-//KDE//DTD DocBook XML V4.2-Based Variant V1.1//EN" "dtd/kdex.dtd" [ <!ENTITY % addindex "IGNORE"> -<!ENTITY % Japanese "INCLUDE" -> <!-- change language only here --> +<!ENTITY % Japanese "INCLUDE" > <!-- change language only here --> ]> <article lang="&language;"> <articleinfo> <authorgroup> -<author -> <firstname ->Mike</firstname -> <surname ->McBride</surname -> </author> -<author -><firstname ->日本語訳:Sinopa</firstname -> <affiliation -><address -> <email ->sinohara@kde.gr.jp</email -> </address -></affiliation -></author> +<author> <firstname>Mike</firstname> <surname>McBride</surname> </author> +<author><firstname>日本語訳:Sinopa</firstname> <affiliation><address> <email>sinohara@kde.gr.jp</email> </address></affiliation></author> </authorgroup> -<date ->2002-02-12</date> -<releaseinfo ->3.00.00</releaseinfo> +<date>2002-02-12</date> +<releaseinfo>3.00.00</releaseinfo> <keywordset> -<keyword ->KDE</keyword> -<keyword ->KControl</keyword> -<keyword ->バッテリ</keyword> -<keyword ->電源</keyword> +<keyword>KDE</keyword> +<keyword>KControl</keyword> +<keyword>バッテリ</keyword> +<keyword>電源</keyword> </keywordset> </articleinfo> <sect1 id="lowbatwarn"> -<title ->バッテリー低下 警告/バッテリー低下 危険 パネル </title> +<title>バッテリー低下 警告/バッテリー低下 危険 パネル </title> <sect2 id="low-bat-warn-intro"> -<title ->はじめに</title> +<title>はじめに</title> -<para ->これら2つのモジュールは共同して、バッテリーが予め指定された水準よりも低下した場合の動作をコントロールします。この2つを用いて、低残量に近づいた時に警告が表示され、サスペンドまたは保存される最後の数分前には、より深刻なメッセージを表示する、という設定が可能になります。</para> +<para>これら2つのモジュールは共同して、バッテリーが予め指定された水準よりも低下した場合の動作をコントロールします。この2つを用いて、低残量に近づいた時に警告が表示され、サスペンドまたは保存される最後の数分前には、より深刻なメッセージを表示する、という設定が可能になります。</para> -<!-- <note -><para ->The laptop modules require the correct installation of the apm modules. For more information see the section entitled <link linkend="laptop" ->Laptop Information</link ->.</para -></note -> --> +<!-- <note><para>The laptop modules require the correct installation of the apm modules. For more information see the section entitled <link linkend="laptop">Laptop Information</link>.</para></note> --> </sect2> <sect2 id="low-bat-warn-use"> -<title ->使い方</title> - -<para -><emphasis ->警告を知らせる残量</emphasis -></para> - -<para ->このフィールドは、バッテリー低下状態として検出されるべき水準を指定します。これは(APMによって報告される)バッテリーの残り時間(分)です。実際にこの水準に近付くと、低水準状態となり、以下のアクションが行われます。</para> - -<variablelist -> <varlistentry -> <term -><guilabel ->コマンド実行</guilabel -></term -> <listitem -><para ->バッテリーが低水準になったときに実行されるべきシェルコマンドです。デフォルトでは、ここは無効になっています。</para -></listitem -> </varlistentry -> <varlistentry -> <term -><guilabel ->サウンド再生</guilabel -></term -> <listitem -><para ->バッテリー低水準状態となったときに再生されるべきサウンドを指定します。再生すべきファイルへのパス名を指定して下さい。デフォルトではこれは何も指定されていません。</para -></listitem -> </varlistentry -> <varlistentry -> <term -><guilabel ->システムビープ</guilabel -></term -> <listitem -><para ->ここを有効にすると、バッテリーモニターは指定された水準以下にバッテリーが低下するとビープ音を発します。これが最低限の、且つ有効な、ユーザーへの低水準警告の方法でしょう。デフォルトではこのオプションは有効になっています。</para -></listitem -> </varlistentry -> <varlistentry -> <term -><guilabel ->通知</guilabel -></term -> <listitem -><para ->バッテリーが低水準になるとウィンドウをポップアップするようにします。</para -></listitem -> </varlistentry -> <varlistentry -> <term -><guilabel ->サスペンド</guilabel -></term -> <listitem -><para ->もし、<filename ->/usr/bin/apm</filename ->setuid(<guilabel ->電源管理</guilabel ->のパネルの説明参照)実行ができるように設定してある場合、このチェックボックスが表示されます。ここをチェックすると、(バッテリーが低水準時に)あなたのコンピュータを<guilabel ->サスペンド</guilabel ->モードに移行させるようになります。</para -></listitem -> </varlistentry -> <varlistentry -> <term -><guilabel ->スタンバイ</guilabel -></term -> <listitem -><para ->上記の<guilabel ->サスペンド</guilabel ->と同様ですが、これは<guilabel ->スタンバイ</guilabel ->モードに移行させます。</para -></listitem -> </varlistentry -> </variablelist> +<title>使い方</title> + +<para><emphasis>警告を知らせる残量</emphasis></para> + +<para>このフィールドは、バッテリー低下状態として検出されるべき水準を指定します。これは(APMによって報告される)バッテリーの残り時間(分)です。実際にこの水準に近付くと、低水準状態となり、以下のアクションが行われます。</para> + +<variablelist> <varlistentry> <term><guilabel>コマンド実行</guilabel></term> <listitem><para>バッテリーが低水準になったときに実行されるべきシェルコマンドです。デフォルトでは、ここは無効になっています。</para></listitem> </varlistentry> <varlistentry> <term><guilabel>サウンド再生</guilabel></term> <listitem><para>バッテリー低水準状態となったときに再生されるべきサウンドを指定します。再生すべきファイルへのパス名を指定して下さい。デフォルトではこれは何も指定されていません。</para></listitem> </varlistentry> <varlistentry> <term><guilabel>システムビープ</guilabel></term> <listitem><para>ここを有効にすると、バッテリーモニターは指定された水準以下にバッテリーが低下するとビープ音を発します。これが最低限の、且つ有効な、ユーザーへの低水準警告の方法でしょう。デフォルトではこのオプションは有効になっています。</para></listitem> </varlistentry> <varlistentry> <term><guilabel>通知</guilabel></term> <listitem><para>バッテリーが低水準になるとウィンドウをポップアップするようにします。</para></listitem> </varlistentry> <varlistentry> <term><guilabel>サスペンド</guilabel></term> <listitem><para>もし、<filename>/usr/bin/apm</filename>setuid(<guilabel>電源管理</guilabel>のパネルの説明参照)実行ができるように設定してある場合、このチェックボックスが表示されます。ここをチェックすると、(バッテリーが低水準時に)あなたのコンピュータを<guilabel>サスペンド</guilabel>モードに移行させるようになります。</para></listitem> </varlistentry> <varlistentry> <term><guilabel>スタンバイ</guilabel></term> <listitem><para>上記の<guilabel>サスペンド</guilabel>と同様ですが、これは<guilabel>スタンバイ</guilabel>モードに移行させます。</para></listitem> </varlistentry> </variablelist> </sect2> <sect2 id="low-bat-warn-author"> -<title ->このセクションの作者</title> -<para ->このセクションはPaul Campbell <email ->paul@taniwha.com</email ->によって書かれました。</para> -<para ->Docbook形式への変換はMike McBride <email ->mmcbride7@yahoo.com</email ->によって行われました。</para> -<para ->日本語翻訳:しのぱ</para> +<title>このセクションの作者</title> +<para>このセクションはPaul Campbell <email>paul@taniwha.com</email>によって書かれました。</para> +<para>Docbook形式への変換はMike McBride <email>mmcbride7@yahoo.com</email>によって行われました。</para> +<para>日本語翻訳:しのぱ</para> </sect2> </sect1> diff --git a/tde-i18n-ja/docs/tdeutils/kcontrol/laptop/index.docbook b/tde-i18n-ja/docs/tdeutils/kcontrol/laptop/index.docbook index 206d9290422..ccdcee34333 100644 --- a/tde-i18n-ja/docs/tdeutils/kcontrol/laptop/index.docbook +++ b/tde-i18n-ja/docs/tdeutils/kcontrol/laptop/index.docbook @@ -2,8 +2,7 @@ <!DOCTYPE article PUBLIC "-//KDE//DTD DocBook XML V4.2-Based Variant V1.1//EN" "dtd/kdex.dtd" [ <!ENTITY % addindex "IGNORE"> -<!ENTITY % Japanese "INCLUDE" -> <!-- change language only here --> +<!ENTITY % Japanese "INCLUDE" > <!-- change language only here --> ]> <article lang="&language;"> @@ -12,159 +11,58 @@ <authorgroup> -<author -> <firstname ->Mike</firstname -> <surname ->McBride</surname -> </author> -<author -><firstname ->日本語訳:Sinopa</firstname -> <affiliation -><address -> <email ->sinohara@kde.gr.jp</email -> </address -></affiliation -></author> +<author> <firstname>Mike</firstname> <surname>McBride</surname> </author> +<author><firstname>日本語訳:Sinopa</firstname> <affiliation><address> <email>sinohara@kde.gr.jp</email> </address></affiliation></author> </authorgroup> -<date ->2002-02-12</date> -<releaseinfo ->3.00.00</releaseinfo> +<date>2002-02-12</date> +<releaseinfo>3.00.00</releaseinfo> <keywordset> -<keyword ->KDE</keyword> -<keyword ->KControl</keyword> -<keyword ->バッテリー</keyword> -<keyword ->レベル</keyword> +<keyword>KDE</keyword> +<keyword>KControl</keyword> +<keyword>バッテリー</keyword> +<keyword>レベル</keyword> </keywordset> </articleinfo> <sect1 id="battery-monitor"> -<title ->バッテリーモニターパネル</title> +<title>バッテリーモニターパネル</title> -<!-- <note -><para ->The laptop modules require the correct installation of the +<!-- <note><para>The laptop modules require the correct installation of the apm modules. For more information see the section entitled <link -linkend="laptop" ->Laptop Information</link ->.</para -></note -> --> +linkend="laptop">Laptop Information</link>.</para></note> --> <sect2 id="batmon-intro"> -<title ->はじめに</title> - -<para ->このパネルは、バッテリー状態のアイコンを&kde;パネルに表示するかどうかを設定します。</para> - -<para ->有効にされると、バッテリがドッキングバーの3つのアイコンの一つとして表示されます。- <guiicon ->バッテリのアイコン上に赤いX</guiicon ->が描かれている時は<acronym ->APM</acronym -> がインストールされていないことを表しています(正確には<filename ->/proc/apm</filename ->が読めない状態です)。</para> - -<para ->他の2つのアイコンはバッテリの状態を示しています -横に<guiicon ->バーのついた小さなプラグ</guiicon ->のアイコンは、バッテリがチャージ中であることを示します - バーの青い部分の比率はバッテリの残量を示します。ドックに入った小さな<guiicon ->バッテリ</guiicon ->のアイコンは、バッテリで稼働中であることを示します。バッテリの青い部分の比率はバッテリの残量を示します。</para> - -<para ->ドックに入っているアイコンを<mousebutton ->左</mousebutton ->クリックすると、バッテリ残量を分で表示するポップアップが表示されます。</para> - -<para -><mousebutton ->右</mousebutton ->クリックすると、ラップトップをサスペンドまたはスタンバイモードにしたり、ラップトップの設定ウィジェットを開かせたりできるポップアップメニューが表示されます。</para> - -<para ->バッテリの様々な特性はセットアップのダイアログで設定できます。</para> +<title>はじめに</title> + +<para>このパネルは、バッテリー状態のアイコンを&kde;パネルに表示するかどうかを設定します。</para> + +<para>有効にされると、バッテリがドッキングバーの3つのアイコンの一つとして表示されます。- <guiicon>バッテリのアイコン上に赤いX</guiicon>が描かれている時は<acronym>APM</acronym> がインストールされていないことを表しています(正確には<filename>/proc/apm</filename>が読めない状態です)。</para> + +<para>他の2つのアイコンはバッテリの状態を示しています -横に<guiicon>バーのついた小さなプラグ</guiicon>のアイコンは、バッテリがチャージ中であることを示します - バーの青い部分の比率はバッテリの残量を示します。ドックに入った小さな<guiicon>バッテリ</guiicon>のアイコンは、バッテリで稼働中であることを示します。バッテリの青い部分の比率はバッテリの残量を示します。</para> + +<para>ドックに入っているアイコンを<mousebutton>左</mousebutton>クリックすると、バッテリ残量を分で表示するポップアップが表示されます。</para> + +<para><mousebutton>右</mousebutton>クリックすると、ラップトップをサスペンドまたはスタンバイモードにしたり、ラップトップの設定ウィジェットを開かせたりできるポップアップメニューが表示されます。</para> + +<para>バッテリの様々な特性はセットアップのダイアログで設定できます。</para> </sect2> <sect2 id="batmon-use"> -<title ->使い方</title> - -<para ->設定ウィンドウは3つのパートに分かれています。</para> - -<variablelist -> <varlistentry -> <term -><guilabel ->バッテリモニタを表示</guilabel -></term -> <listitem -><para ->バッテリアイコンを表示するかどうかを設定します。デフォルトでは無効(表示しない)に設定されています。</para -></listitem -> </varlistentry -> <varlistentry -> <term -><guilabel ->ステータスを毎回チェック</guilabel -></term -> <listitem -><para ->バッテリ状態表示をどれくらいの間隔で更新するかを設定します(秒単位)。 </para -> <para ->デフォルトでは20秒に設定されています。</para -></listitem -> </varlistentry -> <varlistentry -> <term -><guilabel ->アイコン</guilabel -></term -> <listitem -><para ->バッテリモニタは3つのアイコンを、3つの状態の表示に使います:APMなし(バッテリ無し)、充電中、及び充電なしです。表示されているアイコンは<quote ->大きい</quote ->アイコンです。アイコンを変えるには、ボタンをクリックして「アイコンを選択」ダイアログを開きます。 </para -> <note -><para ->あなた自身のアイコンを作成した場合には、- それはバッテリモニタに使用できるでしょう - ただし注意して下さい。</para -> <para ->アイコンの白のピクセルは全て、バッテリメータの為に青で塗られます- もし特定のピクセルを白で残したい場合には、それを白とは少し違う色やグレーにして下さい。</para -></note -> <para ->開発者はグラフィックアーティストではありませんし、誰かがもっと見栄えの良いアイコンを提供してくれるのを歓迎します。</para -> </listitem -> </varlistentry -> </variablelist> +<title>使い方</title> + +<para>設定ウィンドウは3つのパートに分かれています。</para> + +<variablelist> <varlistentry> <term><guilabel>バッテリモニタを表示</guilabel></term> <listitem><para>バッテリアイコンを表示するかどうかを設定します。デフォルトでは無効(表示しない)に設定されています。</para></listitem> </varlistentry> <varlistentry> <term><guilabel>ステータスを毎回チェック</guilabel></term> <listitem><para>バッテリ状態表示をどれくらいの間隔で更新するかを設定します(秒単位)。 </para> <para>デフォルトでは20秒に設定されています。</para></listitem> </varlistentry> <varlistentry> <term><guilabel>アイコン</guilabel></term> <listitem><para>バッテリモニタは3つのアイコンを、3つの状態の表示に使います:APMなし(バッテリ無し)、充電中、及び充電なしです。表示されているアイコンは<quote>大きい</quote>アイコンです。アイコンを変えるには、ボタンをクリックして「アイコンを選択」ダイアログを開きます。 </para> <note><para>あなた自身のアイコンを作成した場合には、- それはバッテリモニタに使用できるでしょう - ただし注意して下さい。</para> <para>アイコンの白のピクセルは全て、バッテリメータの為に青で塗られます- もし特定のピクセルを白で残したい場合には、それを白とは少し違う色やグレーにして下さい。</para></note> <para>開発者はグラフィックアーティストではありませんし、誰かがもっと見栄えの良いアイコンを提供してくれるのを歓迎します。</para> </listitem> </varlistentry> </variablelist> </sect2> <sect2 id="batmon-author"> -<title ->このセクションの作者</title> -<para ->セクションはPaul Campbell <email ->paul@taniwha.com</email ->によって書かれました。</para> -<para ->ドックブックへの変換はMike McBride <email ->mpmcbride7@yahoo.com</email ->によって行われました。</para> -<para ->日本語翻訳:しのぱ</para> +<title>このセクションの作者</title> +<para>セクションはPaul Campbell <email>paul@taniwha.com</email>によって書かれました。</para> +<para>ドックブックへの変換はMike McBride <email>mpmcbride7@yahoo.com</email>によって行われました。</para> +<para>日本語翻訳:しのぱ</para> </sect2> </sect1> diff --git a/tde-i18n-ja/docs/tdeutils/kcontrol/powerctrl/index.docbook b/tde-i18n-ja/docs/tdeutils/kcontrol/powerctrl/index.docbook index 095755416d6..59079792769 100644 --- a/tde-i18n-ja/docs/tdeutils/kcontrol/powerctrl/index.docbook +++ b/tde-i18n-ja/docs/tdeutils/kcontrol/powerctrl/index.docbook @@ -2,120 +2,55 @@ <!DOCTYPE article PUBLIC "-//KDE//DTD DocBook XML V4.2-Based Variant V1.1//EN" "dtd/kdex.dtd" [ <!ENTITY % addindex "IGNORE"> -<!ENTITY % Japanese "INCLUDE" -> <!-- change language only here --> +<!ENTITY % Japanese "INCLUDE" > <!-- change language only here --> ]> <article lang="&language;"> <articleinfo> <authorgroup> -<author -> <firstname ->Mike</firstname -> <surname ->McBride</surname -> </author> -<author -><firstname ->日本語訳:Sinopa</firstname -> <affiliation -><address -> <email ->sinohara@kde.gr.jp</email -> </address -></affiliation -></author> +<author> <firstname>Mike</firstname> <surname>McBride</surname> </author> +<author><firstname>日本語訳:Sinopa</firstname> <affiliation><address> <email>sinohara@kde.gr.jp</email> </address></affiliation></author> </authorgroup> -<date ->2002-02-12</date> -<releaseinfo ->3.00.00</releaseinfo> +<date>2002-02-12</date> +<releaseinfo>3.00.00</releaseinfo> <keywordset> -<keyword ->KDE</keyword> -<keyword ->KControl</keyword> -<keyword ->ラップトップ</keyword> -<keyword ->電源</keyword> +<keyword>KDE</keyword> +<keyword>KControl</keyword> +<keyword>ラップトップ</keyword> +<keyword>電源</keyword> </keywordset> </articleinfo> <sect1 id="powerctrl"> -<title ->ラップトップ電源管理</title> -<!-- <note -><para ->The laptop modules require the correct installation of the apm modules. For more information see the section entitled <link linkend="laptop" ->Laptop Information</link ->.</para -></note -> --> +<title>ラップトップ電源管理</title> +<!-- <note><para>The laptop modules require the correct installation of the apm modules. For more information see the section entitled <link linkend="laptop">Laptop Information</link>.</para></note> --> <sect2 id="powerctrl-intro"> -<title ->はじめに</title> +<title>はじめに</title> -<para ->このタブは、APMのサスペンド/スタンバイモードの、スクリーンセーバ風インターフェースを提供します。待ち時間や、ラップトップが電源に接続されているときといない時での動作違いなどの設定ができます。これは&kde;の既存のスクリーンセーバの追加機能として使用されることを意図しています。ですから、例えば電源に接続されている時は、サスペンド/スタンバイを無効にし、バッテリで稼働中には、スクリーンセーバが起動するより短い時間でサスペンドとなるようにも設定できます。</para> +<para>このタブは、APMのサスペンド/スタンバイモードの、スクリーンセーバ風インターフェースを提供します。待ち時間や、ラップトップが電源に接続されているときといない時での動作違いなどの設定ができます。これは&kde;の既存のスクリーンセーバの追加機能として使用されることを意図しています。ですから、例えば電源に接続されている時は、サスペンド/スタンバイを無効にし、バッテリで稼働中には、スクリーンセーバが起動するより短い時間でサスペンドとなるようにも設定できます。</para> -<warning -><para ->スタンバイモードはラップトップの機種によって、動作が異るようです。機種によっては、ここでスタンバイモードを設定しても、スタンバイにはならず、そのまま稼働中またはスリープ状態のままで居続けるかもしれません。</para -></warning> +<warning><para>スタンバイモードはラップトップの機種によって、動作が異るようです。機種によっては、ここでスタンバイモードを設定しても、スタンバイにはならず、そのまま稼働中またはスリープ状態のままで居続けるかもしれません。</para></warning> </sect2> <sect2 id="powerctrl-use"> -<title ->使い方</title> +<title>使い方</title> -<para ->このパネルは、あなたのラップトップの電源断機能を設定します。これは特殊なスクリーンセーバのように機能します。</para> -<para ->ここではラップトップがバッテリで稼働しているのか電源に接続されているのかによって、様々なタイムアウト時間と動作の組合せを設定できます。</para> -<para -><guilabel ->電源供給</guilabel -> と <guilabel ->電源供給なし</guilabel ->の両方で下記のいずれかを選択しなければなりません:</para> -<itemizedlist -> <listitem -><para ->スタンバイ - スタンバイモードに移行します。</para -></listitem -> <listitem -><para ->サスペンド - サスペンド状態にします。</para -></listitem -> <listitem -><para ->オフ - 指定された時間には何も起こりません</para -></listitem -> </itemizedlist> +<para>このパネルは、あなたのラップトップの電源断機能を設定します。これは特殊なスクリーンセーバのように機能します。</para> +<para>ここではラップトップがバッテリで稼働しているのか電源に接続されているのかによって、様々なタイムアウト時間と動作の組合せを設定できます。</para> +<para><guilabel>電源供給</guilabel> と <guilabel>電源供給なし</guilabel>の両方で下記のいずれかを選択しなければなりません:</para> +<itemizedlist> <listitem><para>スタンバイ - スタンバイモードに移行します。</para></listitem> <listitem><para>サスペンド - サスペンド状態にします。</para></listitem> <listitem><para>オフ - 指定された時間には何も起こりません</para></listitem> </itemizedlist> -<para ->その下には、<guilabel ->待ち時間</guilabel ->と書かれたテキストボックスがありますので、分単位で時間を指定して下さい。ここで指定された時間、あなたのコンピュータが使われていない状態が続くと、ラップトップは電源を落します。</para> +<para>その下には、<guilabel>待ち時間</guilabel>と書かれたテキストボックスがありますので、分単位で時間を指定して下さい。ここで指定された時間、あなたのコンピュータが使われていない状態が続くと、ラップトップは電源を落します。</para> </sect2> <sect2 id="powerctrl-author"> -<title ->このセクションの作者</title> -<para ->このセクションはPaul Campbell <email ->paul@taniwha.com</email ->によって書かれました。</para> -<para ->Docbookへの変換はMike McBride <email ->mpmcbride7@yahoo.com</email ->が行いました。</para> -<para ->日本語翻訳:しのぱ</para> +<title>このセクションの作者</title> +<para>このセクションはPaul Campbell <email>paul@taniwha.com</email>によって書かれました。</para> +<para>Docbookへの変換はMike McBride <email>mpmcbride7@yahoo.com</email>が行いました。</para> +<para>日本語翻訳:しのぱ</para> </sect2> </sect1> |